学習指導要領は子ども達が小、中、高校で学ぶ学習内容を定めたものです。文部科学省の諮問機関である、中央教育審議会の答申を受けて、各教科の単元の構成などについて指示されています。法的な強制力は持っていません。そのため、私立では比較的拘束力はゆるくなっています。 ただし、教科書検定には大きく関係しています。こういう意味で、実質的には拘束力のあるものと言えます。
学習指導要領を決める際には、その時代背景が大きく関わっています。国の政治情勢、社会状況や経済界からの要請が根底にあるからです。様々な要因が、...
続きを読む≫ 2014/04/04 11:43:03 メイン
戦後間もなく制定されたものは、自由度が高く、学校ごとの裁量も大きく、拘束力も弱いものでした。自由研究なども重視され、のびのびとした教育による、人材育成をめざしたものでした。
所得倍増計画が進められた高度経済成長期には、経済力の発展を目指し、 学力向上を意識、学習内容も詰め込み気味なものでした。学習内容がありすぎて、どうしても授業進度が早くなりがちでした。「落ちこぼれた」子どもたちの荒れにも繋がり、教育現場が混乱する一因ともなりました。
こうしたことを反省して、学習内容を厳選し、 ゆとりを持つこと...
続きを読む≫ 2014/04/04 11:43:47 メイン
平成になってから、文部科学省は、何度か学習指導要領の改定を行っています。生活力を重視して、ゆとり教育を導入するも、教育内容の削減の仕方や、総合学習のあり方に非難が寄せられるなどしたことから、最新の改定は、揺り戻しのような形になっています。
これは、学習指導要領が、私学にはさほど強制力が無いことから、公立と私学との間の学力格差が開いてしまったことも関係しています。
最近行われた最も新しい改定では、グローバル化に伴い英語教育の重視から、小学校からの英語教育の導入、高校では英語の授業を英語で行うことな...
続きを読む≫ 2014/04/04 11:44:26 メイン
Konpitsuさんから、コラム「学習指導要領 -主婦の目から考える-」に関して、意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/5/28)

私はちょうどゆとり世代と呼ばれている世代です。社会人になってからなにかと「これだからゆとり世代は」などと言われることがあります。しかし、ゆとりと言われてもちゃんとした人はいます。それにゆとり世代になりたくてなったわけではなく、私たちが学生のころに大人が勝手に決めたことだと思います。それなのにゆとり世代だけ非難するのはおかしいとずっと思っています。そ...
続きを読む≫ 2014/05/28 11:04:22 メイン
コラム「学習指導要領 -主婦の目から考える-」について、MikiAkamiさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/7/4)

正直言うと、学習指導要項の変化についていくのが大変です。私の場合上のこと1番下で21才離れています。長男の小学校の途中でゆとり教育が始まりました。そして親が子どもの勉強を教えることに抵抗を覚えたのもその時でした。私たちが教えてもらっていた教育が子どもたちとは教え方が違ったりしました。教育の現場からも、親は子どもに勉強を教えないで下さいと、言われる親ま...
続きを読む≫ 2014/07/05 00:30:43 メイン
コラム「学習指導要領 -主婦の目から考える-」について、Sakuyuさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/2/18)

学習指導要領というのは、時代に合わせて見直しがされているんですね。先日、子供の通う小学校の参観日に出席した際に、シラバスが配られました。今までは小学校3年生の3学期に習っていた時計が、2年生の1学期に変更になったんだとか。2年近くも早められた単元ですから、当然、子供たちの苦労は大変なものでした。まして、先生のご苦労はかなりのものだったと思います。必要に応...
続きを読む≫ 2015/02/18 15:49:38 メイン
コラム「学習指導要領 -主婦の目から考える-」について、Takominさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/3/26)

我が家は子供がいないので、学習指導要領について考えた事がなかったのですが、確かにゆとり教育やその後の方針の撤回など、テレビでも話題になっていて、耳にしていました。子供達にとってより良い学習の内容を提供していきたいとは誰もが思う事ですが、どういう時代であってもその人間の底力をつけるための教育というのは変わらないような気がします。これからの時代はグローバル...
続きを読む≫ 2015/03/26 18:29:23 メイン
コラム「学習指導要領 -主婦の目から考える-」について、Ryo Angelさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/8/18)

ゆとり世代といいますがゆとり世代だからこれがダメだとかあれがダメだとかあまり関係がないように感じます。ただ「ゆとりだから」という側の人間がそう言いたいだけな様な気がします。逆にそれがうらやましいのかなって思います。私は完全にその世代ではないですが、ゆとり教育になり勉強する時間も今までより大変だったのではないかなとも思います。「ゆとりゆとり」というせ...
続きを読む≫ 2015/08/18 13:15:45 メイン